第9回 cocola部アンケート結果/テーマ「町内会」


Q1

〈町内会・ご近所のお付き合い〉がテーマです。 (子育て支援、高齢者見守り、防犯、防災・災害対応などの観点から伺います) ご近所づきあいは必要だと思いますか?また、その理由を教えてください。

必要だと思う 理由(自由回答)
●自分の家族だけで守れる範囲は限られている。ご近所ネットワークを活用したい。
●子供たちが安心して地域で暮らしていく為に、必要だと思います。
●いざという時に頼れるのはご近所さん。
●防災や防犯において必要
●うちの町内は高齢の方が多い。先日の台風による大雨で川が氾濫の危険性があったときにも感じたが、災害時の声かけがスムーズになる。
●子育て支援、高齢者見守り、防犯、防災・災害対応などの観点すべてにおいて近所の人との関わりは最低限やっておくほうがいいと思う。
●災害時に救助の必要があるのか把握する為や防犯の為にも日頃から交流があった方が良いと思う
●防災上必要。繋がりは大事
●育児の相談、老後のつながり、お互いの子どもを見守り、将来帰る場所を作る
●単身世帯が増えてきて、万が一の時に助けになることもあると思うから。 近所付き合いがあると、騒音に対する理解や 普段の何気ない交流が生まれて子育てがしやすいと思うから。
●住んでる場所の情報交換は必要。また、孤独になりがちなので、挨拶や雑談できる相手が必要。
●隣近所に誰が住んでいるかは知りたいです。あいさつ程度でも必要
●高齢化してきてご近所同士の支え合いは必要であると思う。
●いざという時、子どもたちの安全にもつながると思うので。
●遠くの親戚より近くの他人という言葉があるし、実際に子どもの面倒を小一時間でも見てもらえてとても助かった経験があります。 自分も何か地域に貢献できたらと思います。 ●平日、日中は祖母が1人で家にいるので近所の付き合いがあると安心する。

必要だと思わない 理由(自由回答)
●仕事が忙しく、付き合いが面倒億劫
●無理に付き合いは必要はないけど
●挨拶はするけど、必要以上に生活に干渉されたくないので必要ないかなと思う。 会えば挨拶する顔見知り程度が丁度いい。
●賃貸住まいのため付き合いがない
●時に煩わしいと感じる・・・。

わからない
●アパート暮らしで関わりがないからわかりません

 

 


Q2

町内会の行事やイベントについて、続けたほうがよいと思うものは何ですか?(自由回答)

●こども会。縦横の繋がりができるし、いじめ防止や発見に役立つと思う。
●お祭り
●お祭
●納涼会
●子供向けのイベント
●なし。ないほうがいい
●子ども会のお楽しみ会 伝統あるお祭り(騒ぐだけはいらない) 健康のために、スポーツの大会 避難訓練
●お祭り。老若男女みんなが楽しめる。
●あまり参加したことがないのでわからない。
●少子化の進んでいる町内では子供会活動が負担になりますね。必要ですが役員の方々が同じ人になるので大変。 町内の清掃は年に二回ですがあっても大丈夫です。
●新年会(男性と女性と別々に新年会を開催しています)その日は 1日のんびりと交流をしています。
●お祭り
●夏祭りは老若男女問わず楽しめるので続けて欲しいです。
●謙信公祭
●敬老会 子供会の行事 老人会の健康講座
●子供が楽しめる季節のイベント。
●防災,防犯等の行事(避難訓練や消火器等の防災グッズの使い方講義)は今後必要になると思いますね. 高齢化社会に加え, 世の中があまりいいムードではないので自分の身を守る意味でも...  ほか

 


Q3

町内会の行事やイベントについて、なくてもよいと思うものは何ですか?(自由回答)

●新年会、花見、納涼会、運動会、クリスマス会、旅行、才の神、地域の祭り
●あまりにも準備が大変そうな、宿泊イベント
●あまり参加したことがないのでわからない。
●各班での親睦会...仕事柄、曜日が合わせにくい(というか合わない)
●運動会 伽 とぎ(お葬式後にご近所を読んでお経をあげる)
●遠足
●綱引き大会
●つなひき
●夏祭りや宴会などはなくてもいいかも
●何をやっているのかよく知らない。
●やっつけで毎年開催するバーベキューなどの会合 主催から楽しもうとしていれば素晴らしい会になるが、面倒だという前提でやる会は 無価値に近い
●全てに意味があると思えば必要ですが,市民のお金を使う団体?なので,私的や高額流用に関しては町内会でよく話し合って 使用してほしい.
●町内の運動会。
●クリスマスのサンタ、塞ノ神など
●町内と地区でダブルでやっているイベントに関して、どちらかに一方にして良いと思います。
●夏のお祭り。神輿。 昔とは気温状況が違うことを受け入れて、夏以外にやるとか、神輿巡業は夕方にするとか、変えたらいいと思う
●ない。 もともとそんなにイベントが多い町内ではない。

 


Q4

あなたの町内会に、地域特有の慣例やエピソードはありますか?(自由回答)

●夏祭り。実施前にカンパを募ってはいますが、お祭りの屋台で自由に使えるタダ券をもらえたり、くじの景品が豪華だったり、 催しが地区のサークルの方の発表会だったり、手作り感満載で楽しい。
●他の町内と変わったことはありません。
●風祭り 学校も早帰りで参加となる。 おみこし、山車が出る。
●新しい団地があるが、古くからある団地と対立しているのがイヤだ
●年に二回、狼煙を上げます。
●ゴミ出しのチェックが厳しく、中を開けてチェックされたり、戻されたりする。
●元旦の朝8時半に町内会館に集まって新年のあいさつをおこなう  昔はお酒を飲んだが今は つまみとビールは持ち帰り挨拶のみになった
●毎年春日山を登るのは、下山後に炊き出しやビンゴがあって、知らない人との会話も生まれてありがたいと思います
●地域の夏祭りで、盆踊りがありますが 盆踊りができない方も楽しめるように、フォークダンスがあります。 年齢を、問わず…楽しんでいます
●子どもがいないと参加しにくいし、情報がまず来ない
●ある。あるけれど複雑すぎて説明できない。
●節分行事に何故だか、なまはげが来るようです。 ほか

 


Q5

町内会の活動に望む(期待する)ことは何ですか?(自由回答)

●孤独なお年寄りを地域の輪に取り込むこと。
●町内会に参加を(実質)強制しないこと。 様々な事情がある方もいるので。
●男女平等の仕事量
●若い年齢層の意見の取り入れ

●思い出に残るイベント 子どもが大人になっても無くしたくないと思える伝統行事。相撲大会や民謡流しなど(工夫して)
●世代を越えた交流。
●子供がいれば、季節のお楽しみイベントなどしてほしい。
●会長他、役員の選出がスムーズに出来るシステムが出来るとイイですね
●長年、町内会長が変わらず新しいこと(時代にあったもの)がない 若い家族の関心がわくような活動も必要。 また、高齢化してきて昼間は高齢者だけの世帯が多い 自主防災だけでなく近所に支え合いのしくみづくりも大事であると思う。 イベントではなく日頃のお付き合いが続けられるもの。
●エンドレスな公園の草むしりなどは強制参加だと大変。仕事で忙しい人は費用負担してシルバー人材センターさんなどに 入ってもらい、時間にゆとりがある人は自分が参加するなど選択肢が欲しい。
●子供が少ないので 子供会の行事に町内会や老人会も混ざってもいいかな と思います
●昔からいる方がやるんではなく、これからの地域を支える方がやる地域。世代交代してほしい。
●高齢者の避難訓練。 若手の高齢者避難のための補助訓練
●声かけや、助け合いの関係を深めること。ただ楽しむのではなく、目的や効果も取り入れて欲しいと思います
●世代交代の時期に来ているので、変わる時は一斉に代替わりした方がいい。 年寄りの中に1人だけ若い人がいたりすると、なじめないと思うので
●若い衆への思いやり。なぜならいい流れで引き継がなくてはその自治会は消滅してしまうかもしれないのだから。
●高齢化が進んでいる中で,イベント等に参加される方が減少しているのは目に見えてわかってます. 若い方をどのように取り入れるか,どのようなイベントをすべきかの意見を取り入れるために若い人の意見を取り入れる場を作るべき
●防犯や虐待防止など、子どもやお年寄りが安心して暮らして行ける雰囲気づくり。
●強制しない、させないこと。 ほか

 

 


<調査対象>

上越地域にお住まいの男女約100名(20代~60代)

ご協力ありがとうございました。