健康っていいじゃないか!! #12「最近、食べ物や飲み物が 飲み込みづらくなりました。」
最近、食べ物や飲み物が飲み込みづらくなりました。 飲み込むことは生きていくために欠かせない能力です。しかし、加齢や脳卒中などの神経疾患で飲み込む力が衰えてくると、水分でもむせるようになり、誤嚥性肺炎になります。液体は食
Read more最近、食べ物や飲み物が飲み込みづらくなりました。 飲み込むことは生きていくために欠かせない能力です。しかし、加齢や脳卒中などの神経疾患で飲み込む力が衰えてくると、水分でもむせるようになり、誤嚥性肺炎になります。液体は食
Read more体重を減らすように医師に言われましたが、つい間食をしてしまいます。 どうしたらいいですか。 間食は肥満につながるので、規則正しい食事以外になるべく間食しないようにしたいものです。とはいえ、なかなか難しいのもわかります。
Read more健康診断で太りすぎと言われたのですが… 太りすぎ(肥満)は、身体の中に必要以上の体脂肪を貯蔵している状態です。食事で摂ったエネルギー量が、消費されるエネルギーを上回ることで身体に余分な脂肪が蓄積されます。内臓脂肪は、さ
Read moreピロリ菌を除菌しましたが、もう検査しなくてもいいですか? ピロリ菌は一度除菌すると、再感染の確率は0.2%。つまり、ほとんど再感染することはないと言われています。ですので、もしも菌が見つかったらきちんと除菌することが大
Read more胃の調子がおかしい…これってピロリ菌と関係ありますか? ピロリ菌は、日本人の3.6人に1人が感染しているといわれています。感染経路ははっきりとわかっていませんが、大部分が経口感染で、乳幼児期に上下水道が十分普及していな
Read more健康診断の胃の検査で引っかかってしまいました。 次は胃カメラをするべきですか? 胃のバリウム検査で異常があった場合、次は胃の中を直接観察する胃カメラの検査になります。異常が本当にあるのかないのかを確認し、気になる部分が
Read more関節リウマチと診断されたら日常生活で気をつけることはありますか? 動作時の注意点として、物を持つときは両手で持つ、なるべく全身の関節を使って作業する、買い物ではカートを使うなど痛みのある関節を休ませるように心がけてくだ
Read more関節リウマチの治療についておしえてください。 関節リウマチの治療は、薬物療法、リハビリテーション、手術療法、ケアの4本柱です。今回は薬物療法について簡単にお話します。 薬物療法は痛みや炎症を抑えるのが目的です。20年前
Read moreリウマチってどんな症状ですか? リウマチとは関節リウマチのことを指します。 主な症状は多関節痛で、指では指先以外の関節に多く、手首や肘、膝、足関節、足指も痛くなります。痛みのために握力が弱くなったり、気持ちが落ち込んだ
Read more