【下ごしらえ】

まずはここから。食材を一気に蒸し上げます。
さつまいも 約1kg
かぼちゃ 約1kg
卵(常温に戻す) 4個
1 さつまいも、かぼちゃは洗い、中わたや汚れのある皮を取る。
※皮はなるべく残したいので汚れや傷みのあるとこだけを取る
2 蒸し器で約20分蒸す。
3 竹ぐしを通して柔らかくなっていたら蒸しあがり。
【かぼちゃもち】

もちもち食感がクセになる、甘じょっぱい味付けで
おやつや軽食に人気。大人はしょうがでアクセントを。
材料(5~6人分)
かぼちゃ 500g
米粉 1/2~1カップ
小麦粉 1/4~1/2カップ
しょうが・ごま
(A)
めんつゆ(ストレート) 大さじ1
みりん 大さじ1
1 ボウルにかぼちゃを入れ、木べらなどでつぶす。
2 米粉、小麦を少しずつ入れて手でまぜ、耳たぶくらいの硬さにする。
※米粉に対して小麦粉は半量以下にする
3 まとまったら丸めてのばし、サラダ油(分量外)をひいて熱したフライパンに並べる。
4 ひっくり返しながら、全体がきつね色になるまで焼く。
5 最後にAを入れ(お好みでしょうがも)、全体に味がなじんだら、ごまをふって完成。

硬さをみながら米粉と小麦粉を少しずつ加えてください
【さつまいものサラダ】

さつまいもの自然な甘さを楽しめる一品。
マヨネーズは味をみながら量を調整してみて。
さつまいも 500g
レーズン 100g
マヨネーズ 大さじ5~6
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
1 レーズンは水で洗いザルにあげて水気を切ったら、レンジ(600W)で約1分加熱し、ペーパータオルで水分をふき取る。
2 さつまいもをボウルに入れ、フォークの背でざっくりと潰す。
3 1と塩、コショウ、マヨネーズを入れてよくまぜる。

※お弁当用カップに入れて冷凍し、そのままお弁当に! 保冷剤代わりにもなり重宝します。
【かぼちゃのコロッケ】

サクサクの衣の中に、ほっこりやさしいかぼちゃがたっぷり。
ひと口大に作ればお弁当のおかずにもぴったりです。
かぼちゃ 500g
ゆで卵 2個
ツナ缶(オイル入) 1缶
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
卵 1~2個
米粉(なければ小麦粉でも可) 1/2~1カップ
パン粉 適量
サラダ油 適量
1 ゆで卵をボウルに入れ、フォークの背で荒くつぶす。
2 ボウルにかぼちゃ、ツナ缶、1を入れ、木べらなどでかぼちゃをつぶしながら混ぜ合わせる。
※かぼちゃは細かくつぶさなくてもOK
3 塩・コショウを入れざっくりまぜたら、おにぎり型、まんまるなど好きな形にまとめる。
※ひと口より少し大きめくらいが目安、小さいほうが揚げやすい。
4 バットに米粉を広げ3にまんべんなくまぶす。
※全体的にムラなくしっかりつけるとコロッケが爆発しにくい。
5 4を溶き卵→パン粉の順につけ、パン粉をまんべんなくつけたらギュッと握ってパン粉をしっかりまとわせる。
6 サラダ油を170~180℃に温めた揚げ油で上下を返しながらきつね色になるまで揚げる。
※パン粉をつけて状態で冷凍しておき、食べる前に揚げる。

全体的にムラなくしっかりつけるとコロッケが爆発しにくい。粉を均一につけ、ギュッと手で押さえるようにする。
おしえてくれた人/
井上 瑞枝さん
味処 喜多郎の女将で腸活料理研究家
025-525-9853
17:00~21:00
上越市北本町1-3-19


