【ぼたごしょう味噌】 甘じょっぱい味噌の味わいのあとにじわっとくる辛さが食欲をかきたてます。 一度にたくさん作って常備しておきましょう。
【材料】25個分
  ■ぼたごしょう 300g
  ■砂糖  175g
  ■味噌  350g
  ■酒 大さじ1 
  ■みりん 大さじ1 
  ■顆粒だし 大さじ1と1/4
1 ぼたごしょうを粗みじん切りにする(フードプロセッサでも可)。
 2 鍋に1を入れ、酒、みりん、顆粒 だしを入れてしんなりするまで炒める。
 3 砂糖、味噌を加え全体がなじむまでよくかきまぜる。
 ※日持ちするように、よくかき混ぜて水分を飛ばす。充分に冷ましてからビンなどの保存容器に入れて冷蔵庫で6か月ほど保存できる。
Point
 信州伝統野菜に指定されるピーマン型の中辛唐 辛子「ぼたごしょう」は実が固くなってくる10月ごろのものを使うのがおすすめ。放っておくと赤く変色するが、赤くなったものを使うと青臭さがなくクセのない仕上がりになる。炊きたての白米にはもちろん、キュウリなどの野菜やピザのソースとしてもおいしく食べられる。 
おしえてくれた方/農産物加工所 こすもすの里
 信濃町・生活改善グループとして活動する地元のお母さんを中心に、 2002年に手づくり豆腐加工所としてスタートしたのが「こすもすの里」。今年で15年目、8人のスタッフで作る地元・信濃町産の大豆を使った豆腐、お揚げをはじめ、おにぎり、おこわやコロッケなどを隣接 する「道の駅しなの ふるさと天望館」で販売している。地産地消、地元の旬の食材にこだわり、昔ながらの食文化を守り続けている。

 


