【のっぺ】 温かくても冷たくてもおいしく食べられる代表的な郷土料理。冬の定番です。
【材料】4人分
 ■サトイモ 300g
 ■ニンジン 1/2本
 ■こんにゃく 1/2枚
 ■干しシイタケ 5枚
 ■ちくわ 1本
 ■ぎんなん 8粒
 
(A)
■醤油 大さじ2
 ■砂糖・酒 大さじ1
 ■塩 少々
 ■だし汁(にぼし) 4カップ
 ■片栗粉 適量
 
1 干しシイタケ(水で戻す)、サトイモ、ニンジン・こんにゃくはすべて2cmくらいの乱切りにする。
 ※各具材の大きさがすべて同じくらいになるように切る。
※さといもは塩を振って洗い、ぬめりを取る。
2 ちくわはタテふたつに切ってから2cmくらいの乱切りにする。
 3 なべの下のほうにこんにゃくを敷いてから1を入れ、だし汁 と干しシイタケの戻し汁を入れて中火にかける。
※だし汁を入れて煮込む前に、ぎんなん、ちくわ以外の具材を鍋に入れ、水をひたひたにして煮て、アクが出てきたら1回煮こぼし、さといもを水で洗ってぬめりを取るとより一層おいしさが増す。
4 野菜が煮えてきたらAを入れ、煮立ったらちくわを加えて煮崩れしないように煮上げる。
5 片栗粉を水(分量外)でとき、鍋に入れてとろみをつける。
6 ぎんなんは火を止める間際に上にのせて火を止める。
 ※ぎんなんが冷凍の場合は、軽くゆがいて薄皮をはいでおく。
Point
 盛り付け後、細く切った柚の皮や絹さやをのせると彩りがよくなります。柚の皮の切り方は動画でチェック
体験教室が開催される場所/くびき食彩工房
 味噌加工を始めとした地元の食材を活かした農産物の加工製造や加工体験教室を開催。いろりのある交流室、農産物加工体験室の貸出しもしています。近くにある坂口記念館では、ここで作られる頸城地方の伝統食を中心とした、くびきのごっつお膳(要予約)が食べられるほか、味噌、笹団子なども販売されています。
 
  
  
  
  
 



 
 
