【たけのこ汁】
上越地方の代表的な郷土料理のひとつがこのたけのこ汁。各家庭によって少しずつ入るものが違うのも特徴です。
【材料】(10人分)
■根曲がり竹 20本くらい
 ■じゃがいも 3個
 
■にんじん 1/2本
■玉ねぎ 1個
 ■干ししいたけ 3~4枚
 
 ■さば缶 1缶
 
 ■卵 2個
 
 ■味噌 200g
 
 ■水 3L
 
1 干ししいたけは水で戻しておく。
2 根曲がり竹を切り(→皮のむき方、切り方は下記参照)鍋に水といっしょに入れて火にかける。
3 沸騰して10分ほどしたら、ひと口サイズに切ったじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しいたけを鍋に加える。
4 すべての具に火が通ったら、しいたけの戻し汁を入れ、味噌を溶き入れる。
5 卵を溶いて入れる。卵が浮いてきたら完成。
Point
 
- ピーラーで1か所むいておくと皮をむきやすい。
 
- 皮をむいたら上記のように切る。フシとその下の固い部分は切り落とし、食べられる部分だけにする。包丁の刃がスッと入るところまでが食べられる目安。
 
おしえてくれた方/桑取谷のユキさん
 おしえてくれた場所/平左衛門カフェ
 
住所:上越市横畑524
 問合:かみえちご山里ファン倶楽部
 TEL:025-541-2602
書籍『レシピ遺産 春~夏編』に掲載されています。

 


