漢方でととのえるvol.18「「むくみ」の原因は水分の摂り過ぎ?」
「むくみ」は余分な水分の停滞ですが、原因は水分の摂り過ぎだけではありません。最近、味の濃い物・お酒・冷たい物の摂り過ぎで消化吸収を司る脾の弱りはありませんか? 痰湿傾向になり水分代謝が落ちてしまいます。また肺は毛穴の開閉
Read more「むくみ」は余分な水分の停滞ですが、原因は水分の摂り過ぎだけではありません。最近、味の濃い物・お酒・冷たい物の摂り過ぎで消化吸収を司る脾の弱りはありませんか? 痰湿傾向になり水分代謝が落ちてしまいます。また肺は毛穴の開閉
Read more自律神経の中で昼間活動するのが交感神経、夜間に働くのが副交感神経です。交感神経優位の状態が「陽」で戦闘態勢に入りバリバリ仕事をする状態で、その反対の副交感神経優位は「陰」でリラックスし疲れた体のメンテナンスをしている状態
Read more2023年11月25日(土)・26日(日)に謙信公武道館にて「美活サミット」を開催しました。 コロナ禍による休止期間を経て、4年ぶりの開催となりました。 再開を待ちわびていた方や初めての方、 本当にたくさんの方にご来場を
Read more漢方では、「歯」の状態は成長発育を担っている五臓の中の「腎」という機能と深くかかわっていると考えます。 虫歯になりやすい! 若いのに歯が抜ける! という場合は腎が弱っているかもしれません。 また歯が弱いということは骨も弱
Read more女性の『変わりたい』を『変えます』 なりたい体型 なりたくない体型 あなたに必要な方法でどちらも叶えます。 何をしても体型の悩みがなくならない。 それは方法が間違っているからです。 カウンセリングと体型バランス診断で記録
Read moreこの季節、髪の毛が痛みがちですが外からの影響だけではありません。体内で作られた「血」は、生命を維持するのに重要な部分から先に運ばれ、最後に皮膚そしてその余りが髪の毛に行きます。健康でつややかな髪ということは、質の良い血液
Read moreがん細胞は、そのほとんどがストレスや過労、睡眠不足、飲食の不摂生などから正常細胞が変異して生まれます。漢方では「ふせいきょじゃ扶正祛邪」という原則があり、「扶正」とは、正気(体力・抵抗力)を増強すること。「祛邪」とは、
Read more春はトラブルスキンが増える季節です。その一番の原因は、肌の乾燥。ストレスや乱れた食生活で胃腸が弱っていると潤いの元となる水や肌の栄養となる血が作れず肌のバリアが損なわれます。また皮膚は五臓の「肺」とつながっているので、肌
Read more健康的な便は、明るい茶色のバナナうんちで排便後は沈まずフカフカしているのが理想です。便秘になると固く暗い色の便になります。便秘の原因のひとつは食べ物。硬くコロコロした便の場合は、脂っこいもの・甘いもの・お酒などの摂り過
Read more